春になって光の量が増したからでしょうか、ファンデをつけていても、戸外で写真を撮ると肌のアラがくっきりと目立ちます。メイク下地を厚塗りすると透明感がなくなるし、お手入れ段階でシワ、毛穴が目立たなくなるコスメがあったら便利だと思いませんか。
肌に美容成分を閉じ込めて、人工皮膜成分でラッピングするという新発想のエイジングケア美容液「トワエッセ プレミアム エッセンス 」を試しました。
- 人工皮膜成分について調べました
- 100年以上の歴史のある化粧品会社の製造
- 化粧水の後に付けてみました
- 世界から集めた良質の美容成分を108種類も配合
- 最後の1滴まで安全性には5つのこだわり
- トワエッセ+日焼け止めだけでメイクしました
- 継続縛りなしで70%FF、30日間の全額返金保証
人工皮膜成分について調べました
トワエッセを手にする前から気になっていたのは、人工皮膜美容液という名前です。WEBサイトを見たらモデルさんが「まるでフェイスマスクをまとっているような、パーンってハリがすごいの!」と、頬に手を当てています。顔に透明なマスクができるのかな?と想像を巡らしていました。調べてみましょう。

パッケージの側面に載っている配合成分ですが、沢山ありすぎて書き取れないので、写真を撮りました。すごい数の植物エキスが入っていますね。
皮膜の主体はメビヴェール
「メビヴェール」というのが人工皮膜成分なんだそうですが、ずっと下まで探しても見つかりません。ネットで調べたら、医療従事者の薬品サイトに行きつきました。
パッケージの下から4行目にある(アクリル酸ブチル/イソプロピルアクリルアミド/ジメタクリル酸PEG-18)クロスポリマーがそれに当たるようです。
文章を引用できないので要約しますが、低温(化粧品ボトルの中)で液体化、高温(人の体温)でゲル化するポリマーであり、皮膚や髪への吸着力が向上する保水性皮膜剤などに使われていると書いてありました。
人工皮膜成分の安全性は?
保水性があって、高温でゲルになるポリマー(高分子量の素材)? しかもアクリルと名のつく化学薬品が混じってますが、大丈夫なんでしょうか。
さらに調べていくと、アクリル酸ブチル等を原料とするアクリル系微粒子は、有効成分を中に閉じ込める「除放作用」や、しっとりした感触を保つための素材として、一般の化粧品によく使用されているそうです。
アクリル酸ブチルが配合されたクロスポリマーの用途としては、運動選手が使っているのはテーピング時のアンダーラップ。かぶれや肌荒れを防ぐだけでなく、ワセリン以上の保湿効果があります。
医療分野にも活用されていて、固定テープや湿布剤の貼り付け部位や、人工透析チューブの貼り付け部位など、長時間テープやチューブを当てて肌がかぶれないように保護するのに使われています。これならお肌に塗っても安心ですね。
100年以上の歴史のある化粧品会社の製造
「トワエッセ」を製造しているのは、大正4年に創業した石田香粧株式会社という100年企業。最初は家内工業の手作りで始めた化粧品づくりが、「安価で良質な商品を売る店」として多くの信頼を得るようになったのだそうです。終戦後まもなく、オリーブ油・レモン油を配合して作った保湿乳液が社史を飾る大ヒット商品に。
それからは美容医学に基づく製品開発に力を注いで、60年のロングセラーとなった和漢植物製品配合の化粧品シリーズや、インドエステブームの火付け役となったアーユルヴェーダのマッサージオイル製造、さらにはOEM(他社ブランドの委託製造)事業と、時代の先端を行く化粧品づくりに取り組んできた会社なのです。
化粧水の後に付けてみました
人工皮膜をお肌に乗せても大丈夫と安心して、さっそく試してみることにしました。でもどの段階で使うんでしょう。WEBサイトを見ると、洗顔・化粧水の後に使うようです。夜もメイクを落とした後に使うと、朝までうるおいをキープしてくれるそうです。
朝、化粧水を塗った肌に付けてみました。手のひらに3プッシュ取って、両頬・額・鼻・あごに乗せて素早くのばし、気になる部分には押し込むようになじませます。最後にハンドプッシュして、あたためるようになじませたらOK。
ハンドプッシュの後、鏡に顔を近寄せてチェックしました。頬の毛穴が小さくなっているというか、ほとんど目立たなくなっているんですよ。たった1回しか使っていないのに、こんなのあり? 証拠写真を載せます。
洗顔後の肌とトワエッセを付けた肌の比較
洗顔直後の肌
化粧水の後トワエッセを塗った肌
毛穴だけじゃなく、目尻のシワも目立たなくなっています。確かに薄いヴェールが乗っかった感じですね。これは凄い!
シワへの臨床試験を実施済み
石田香粧では効能評価試験として、抗シワ、ハリ、ツヤ、乾燥などがどうなったかの臨床試験を実施しています。有効性が認められ、「乾燥による小ジワを目立たなくする」と言っても構わない効能評価が得られたのには、ますます信頼を寄せたくなりました。「診療と新薬」という医学雑誌にも掲載されたそうです。
世界から集めた良質の美容成分を108種類も配合
嬉しい感触を得たトワエッセですが、気になることがまた湧いてきました。「人工皮膜美容液」の美容液に当たる部分は何が入っているんでしょう。目を凝らしてパッケージの成分表を見たところ、人気のある美容成分のほとんどを網羅しています。
プロテオグリカン(ヒアルロン酸の1.3倍の保水力)
ヒアルロン酸Na(もともと人のカラダにもある保水成分。食品にも使用される)
加水分解コラーゲン(浸透力をより強化したコラーゲン)
グルコシルセラミド(人の角質層に存在するセラミド。植物から採取)
ダマスクバラ花水(最高級のバラから採れる保水成分&香料)
ホホバ種子油(人間の皮脂によく似た構造の保湿オイル)
グリコシルトレハロース(とうもろこし由来の保水成分)
パルミチン酸レチノール(ビタミンA)
およそ私が知っている成分を抜き出したのですが、序の口でした。世界中のお肌にいいものを徹底研究して、全部で108種類もの美容成分が入っているのだそうです。だからパッケージの字があんなに小さかったのですね。
牡丹、トウキ、芍薬、百合などの草・花・木・果実から抽出した植物エキスが贅沢に配合されているのは、和漢植物製品配合の訪問販売用化粧品を60年も作りづづけてきた経験値が伺えます。
最後の1滴まで安全性には5つのこだわり
最初は怪しんだポリマーの安全性を知り、調べていくうちに安心材料がどんどん増えていきます。安価なコスメにありがちな肌を傷める成分は、しっかり遠ざけていました。
これだったら、夜もばっちり肌に塗って眠りたいです。
- 無添加(肌荒れにつながる旧表示指定成分は不使用)
- 無鉱物油(石油系の油は不使用)
- パラペンフリー(石油系の保存料は不使用。代わりに「ダイコン根発酵液」と天然抗菌成分の「銀」を使用)
- エアレスボトル(最後の1滴まで清潔に使える抗菌性)
- 無香料(ケミカルな香料は不使用。代わりにダマスクスバラ花水を使用)
トワエッセ+日焼け止めだけでメイクしました
デリケートな肌にゆらぎの多いこの季節。外出するときも本当はファンデを付けたくなくて、いい方法はないか探していました。もしかしてトワエッセだけでもイケる?
シミの原因となる紫外線は避けたいので、透明な日焼け止めを上に塗って、アイブロウ、アイライナー、マスカラ、口紅だけのポイントメイクをしてみました。
外出先から帰ってきました。昨夜からの嵐で暴風にあおられ、髪はボサボサです。でもすっぴんは誰にもバレなかったどころか、鏡を見たら朝よりもお肌がツヤツヤになっています。人工皮膜の下で美容成分が働きかけてくれたんでしょうか。これならクレンジング要らずでバシャバシャ洗顔できます。
継続縛りなしで70%FF、30日間の全額返金保証
「トワエッセ プレミアム エッセンス 」は1か月分の20ml入り。通常価格は6,480円なんですが、継続の縛りなしに1,980円(送料無料)で手に入れることができます。ただし初めての人だけで、毎月300名限定だそうです。
1本全部を使用した後でも、満足できなかったときは空の容器を返せば返金OK。30日間の全額返金保証まで付いています。さすが100年企業、お客様の信頼の上に成り立ってきたのですね。
私は初回から満足しているので、使い切ってしまうのは確か。ファンデなしで外出する実験をしばらく続けていくつもりです。
公式サイト