人間には健康食品やサプリメントがあるのに、どうして猫にはないの?って思いませんか。病気になってからじゃ遅いんです。猫が元気でいるために大切なのは、善玉菌が活躍する腸内環境を育てること。
いつも傍にいてくれて、家族同然の我が子には長生きしてほしいから、獣医師&フード専門家が監修した猫専用の腸活サプリ「猫ファイン」をあげることにしました。世界の医学会が注目している、学術発表された成分のみで作られているんだそうです。
- 8歳のメタボ猫ですが、健康状態は?
- 猫の健康チェック5つのお悩み
- 猫のうんちチェック5つの要注意
- 腸内環境の悪い猫に起こりやすい病気
- 猫の体内にある乳酸菌を育てて増やすサプリ
- 人間用の高い基準で作った国産&無添加のサプリ
- 気に入っているフードの味を邪魔しない粉末
- うんちが快調で臭いも改善されてきました
8歳のメタボ猫ですが、健康状態は?
うちの与六は8歳。運動しないせいか体重が7kgもあって、人間だったらメタボおやじ。「カシャカシャぶんぶん」(記事の冒頭に載せているおもちゃ)を振り回しても、数回ジャンプするとすぐ飽きてしまいます。
幸いにも病気をしたことはないのですが、健康診断を受けるのは年に1回、予防接種の時だけです。人間だったら50歳に近い年齢ですから、これからいろいろ出てくる可能性がありますね。
キレイ&長生きを目指す飼い主は、青汁やサプリ、美容ドリンクを毎日摂っているのに、与六にはドライフードとおやつのチュールを与えるだけ。去勢したデブ猫用として、ドライフードはロイヤルカナンの「室内で生活する中高齢猫用」を決められた量あげていますが、他に健康のために行っていることはありません。
猫は我慢強い動物で、体調が悪くても表に出さないんだとか。人間のように未病(発病には至らないけれど、軽い症状を抱えている状態)があっても口で訴えることはありませんから、病院に駆け込むのは発病後になってしまいます。つらい思いをさせないために、病気を予防する対策を講じなくてはいけませんね。
猫の健康チェック5つのお悩み
猫が未病かどうか調べるのに、お悩みチェック方法があります。下の5項目にどれか一つでも当てはまったら、健康対策に乗り出したほうがいいかも。
- 涙やけがひどい
- 体臭や口臭が気になる
- 毛のベタつきが気になる
- ウンチがゆるいことが多い
- 足の指の間をよくなめる
今のところ与六はどれにも当てはまっていませんが、涙やけはちょっと気になります。
猫のうんちチェック5つの要注意
腸は第二の心臓。猫は哺乳類ですから人間と同様に、腸年齢が若さと結びついています。要注意なうんちの特徴は下の5つです。
- かたくてコロコロしている
- ゆるい、ゲリ状
- 色が黒い
- 強いにおいがある
- 量が少ない、細い
やばっ、与六は1.と3.に当てはまります。水分をあまり摂らないせいかと思っていましたが、要注意うんちが出るということは腸内環境が悪く、腐った食べカスが腸に溜まっている可能性があるのです。
腐った食べカスは毒素を出して腸炎やアレルギーなど、からだ全体の健康状態に大きな影響を与えるようになるんだとか。理想は黄金色でバナナ形の「健康うんち」。猫の腸内フローラには早いうちから気を配るべきですね。
腸内環境の悪い猫に起こりやすい病気
うんちは健康のバロメーターで、腸内環境の良し悪しが真っ先に反映されます。猫の腸内環境の悪化によって引き起こされるトラブルを挙げてみましょう。
【 炎症性疾患 】
腸内の粘膜が炎症を起こし、嘔吐や下痢が起こります。
【 便秘 】
2日以上排便がないときは注意。トイレで力んでもダメなときは、便を腸内に溜めこんでいる場合があります。
【 巨大結腸症 】
便秘が続くと大腸が広がって詰まり、溜まったウンチを自力で排出できなくなります。重症化すると全身麻酔をかけて便を掻きだす処置が必要になります。
猫の体内にある乳酸菌を育てて増やすサプリ
腸内環境を整えるには、善玉菌である乳酸菌を増やそう! 人間は食物繊維の多い食品や発酵食品を盛んに摂ることで、バランスの良い腸内フローラを育てることができますが、猫に同じ食生活をさせるのは無理です。仮にヨーグルトなどで活きた乳酸菌を与えたとしても、99%がうんちで外に出てしまうんだそうです。
そこで開発されたのが、猫専用の腸活サプリ「猫ファイン」。動物病院やペットサロンに実際にくる子たちのお悩みを徹底調査して、「この子たちの悩みに本当に必要な成分は何だろう?」と検討を重ねて生まれた製品です。
獣医師2名と、日本に3人しかいない認定を持つフード専門家のアドバイスを基にしているので、健康&美味の2本立てになっているんですね。
人間用の高い基準で作った国産&無添加のサプリ
毎日安心してあげられるサプリであるよう、ねこファインは原材料、成分の一つひとつを吟味。これまでにない4つの大きな特徴により、腸内改善に高い期待が望めるそうです。
- 学術発表されている成分のみで作成
- ペット用の低い審査基準ではなく、ヒト用の高い基準で審査が通った安全な成分のみを使用
- アレルギーの元となりやすい動物性たんぱく質ゼロで作成
- 国内厳選素材&無添加なので、安心して与えることができる
パッケージの成分表を見てビックリ。よくテレビの健康番組に出てくる水溶性食物繊維『フコイダン』『デキストリン』が入っていました。世界の医学会が注目している二大食物繊維で、その効能効果が毎年論文で発表されています。
乳酸菌生産物質と記載もありますが、これは16種類の乳酸菌を濃縮したエキスのこと。乳酸菌のエサとなるオリゴ糖も配合されています。体内で猫本来の乳酸菌を育てて、腸内バランスを整える仕組みを考えているんですね。
しかも潤い成分のセラミドまで! これは毛並みが良くなることにも期待を寄せちゃいますね。
気に入っているフードの味を邪魔しない粉末
食の安全が確保されて、腸内環境の改善が期待できることは分かりましたが、問題は猫が食べてくれるかどうかですよね。病気になったときに薬を飲ませた経験のある方なら、最も気になるポイントだと思います。
ねこファインは強い匂いもなく、ほんのりした大根の香りとやさしい甘みだけなので、今気に入っているフードの味を邪魔しないのだそうです。しかも大根にはフードの消化を助ける酵素が含まれています。
与える量は添付のスプーンで1日2杯程度。フードに混ぜるなどしてそのまま与えます。スプーンすりきり1杯が0.5gだそうで、同梱の案内書きに載っている目安給与量を参考にします。
体重7kgの与六だと1.5g/日です。1回分のドライフードにスプーン1杯を混ぜてみました。実はこのとき、待ち切れずに隣でフガフガ言っています。
食べてくれるかな?という心配は無用でした。いつものように、カリカリ!といい音をさせながら食べています。あっという間に完食でしたよ。
うんちが快調で臭いも改善されてきました
毎日ねこファインを与えて2週間。うんちは快調で、まだ黄金のバナナとはいかずとも、前は石みたいに硬かったのが改善されてきました。部屋にたちこめる臭いが少なくなったのも、腸内環境が良くなってきたからでしょうか。うんちの実物はここに載せるわけにはいきませんが、モニターさんの体験談があったので載せておきます。
【 A.Mさん ねこファインモニター体験歴:約6カ月 】
「食欲低下」「遊ばない」「寝てばっかり」「においが気になる」
3カ月位前からの りんの変化がずっと心配で家族で色々調べているときに「ねこファイン」を見つけました!
いつでも解約できるし、何となく信用できそうだから試してみようとはじめたのですが、今では必需品になっています(笑)
ここ最近では、今まで悩んでいたのが嘘のように、「ごはんをクレクレねだってきたり」「ずっと電気の紐で遊んでいたり」しています。
何よりも驚いたのが、ツヤツヤな毛並み!絶対良くなっているというのが見て分かる位に りんに変化があり、とっても嬉しいです。
というよりも驚いてます!!あまりにも嬉しくて、猫を飼っている友達におすすめしまくってます!(笑)
「ねこファイン」って「かけても食べるの?」「ほんとに変化あるの?」と友人に良く効かれますが、すぐに友人からも「そんな心配いらなかった!」と喜んでもらってます。りんだけでなく、友人や友人の猫ちゃんにも喜んでもらえて最高です!これからもよろしくお願いします★
おおっ、「ツヤツヤな毛並み!」ってことは、猫の美容にも期待できるってこと? 人間の場合、腸内環境が良くなれば肌の調子が良くなりますから、猫だって同じですね。しかもセラミドが入っているわけですから、うるおい成分が毛に届いたのかもしれません。
![]() |
新品価格 |
うちの与六には健康寿命を保って、おじいちゃんになっても元気でいて欲しい! 最愛のパートナーのために、私の美容サプリ代を削って、ねこファインを与え続けようと思います。